TOP > 教育 > 指導者として、演奏家として
音楽の素晴らしさを伝えていきたい

指導者として、演奏家として
音楽の素晴らしさを伝えていきたい

2023.07.25 教育最新号

小さい頃から音楽が好きで、大学は教育学部に進みバイオリンを専攻した崎元りずみ講師。演奏家としての顔も持ちながら、教員採用試験を受けて中学校教員となり、その後、小学校の音楽専科の先生として活動しました。縁あって兵庫大学短期大学部の教壇に立つこととなった崎元講師に、将来保育や教育の現場に立つ学生たちに学んでほしいことや、舞台に立つすばらしさなどを聞きました。

学生たちに一番、伝えたいことは

普段から強調しているのは「音楽教育は技術指導ではない」ということ。音楽の授業というと、すぐに楽器や歌が得意・不得意という考え方になりがちですが、子どもは本来、そんな考え方で音楽と接しません。もっと自由に楽しんでいます。

確かに音楽の先生は、鍵盤ハーモニカや太鼓、カスタネットなどの楽器や、歌の指導を行います。しかしその時に大切なのはテクニックではなく、人間教育の視点です。自分をより豊かに表現する喜びや、聴いた音楽からさまざまなイメージを広げる楽しさを子どもたちに教えることが重要なのです。

演奏を指導する時、私は「上手にできたね」ではなく、「素敵な音楽だね」と言葉をかけます。演奏のいちばんの楽しさは、思いを共有すること。ともに音楽を奏でる仲間、聴いてくださる方々と一緒になって、素敵な気分になることです。音楽って素敵だなという思いを伝えられる先生、いつまでも覚えているようないい思い出を作ってあげられる先生が保育、教育の現場に増えてほしいと願っています。

力を入れているアンサンブルの指導

バイオリン画像

授業の中で、器楽のアンサンブルを指導します。アンサンブルは言葉小さい頃から音楽が好きで、大学は教育学部に進みバイオリンを専攻した崎元りずみ講師。演奏家としての顔も持ちながら、教員採用試験を受けて中学校教員となり、その後、小学校の音楽専科の先生として活動しました。縁あって兵庫大学短期大学部の教壇に立つこととなった崎元講師に、将来保育や教育の現場に立つ学生たちに学んでほしいことや、舞台に立つすばらしさなどを聞きました。のないコミュニケーション。太鼓やカスタネットなど、音程の変化を出せない打楽器でも楽しいアンサンブルはできます。音の高さ、音色の違いなど、楽器一つ一つに個性があるから、自由な発想があればいろいろなことができるのです。まず、先生となる学生が自由に楽器で楽しんでほしい。現場では先生の発想の豊かさが、音楽の授業を楽しくするのです。

崎元講師の楽器コレクションより。カスタネットのような、よく知られた楽器から民族楽器まで多種多様。

演奏家としての思い

今もバイオリン演奏者として舞台に立つことがあります。今年の4月にはオーケストラの仲間とベートーヴェンの「第九」を披露しました。第九といえば、普通は年末に演奏される曲目なのですが、コロナ禍でなかなか音楽会が開催できなかった毎日が続き、ようやくコンサートができるようになった時、何を演奏したいかと仲間と相談した結果、第九がいいと意見がまとまりました。当日はあらためてベートーヴェンの深さに触れることができました。演奏会は準備も本番もなかなか大変ですが、仲間や聴いてくださる方と音楽を共有する楽しさからは、やはり離れたくありません。これからも続けていきたいですね。

バイオリン写真

これからやりたいこと

音楽の楽しさ、素晴らしさを伝え続けること。そして、人々の普段の生活の中にもっと音楽が溢れていくようにお手伝いをすることです。自分自身、いろんなスタイルの演奏活動を続けていきたいし、学生にも学外での発表の場をたくさん作ってあげたい。兵庫大学短期大学部の所属する睦学園のネットワークを活かして、附属幼稚園などとの交流も増やしたいと考えています。

  • 講師紹介
  • 教育
  • 音楽
崎元 りずみ

崎元 りずみ

短期大学部保育科 講師 専門:音楽(バイオリン)

一覧に戻る

この記事と同じカテゴリの記事

教育最新号

未来をしっかりと見据えた学園づくり、人づくり

未来をしっかりと見据えた学園づくり、人づくり

学園創立100周年という大きな節目に学園理事長という大役を任された河野真兵庫大学学長。少子化、グローバル化など社会環境が大きく動く中で、新しい学園づくりについて語ります。

記事を読む

教育最新号

めざすは子ども一人ひとりにしっかりと寄りそえる
教育者の育成

次代の教育を見つめ、現場で輝ける教育・保育者像を長年にわたり追究し続けてきた本学に、2023年春、教育学部教育学科が誕生しました。ねらいは、少子化、教育ニーズの多様化など激しく変わっていく教育環境に対応し、子どもに寄り添い、子どもとともに成長する教育者・保育者を育てること。新しい学部ではどのような学びが展開されるのかを、学部長、学科長が紹介していきます。

記事を読む

教育最新号

指導者として、演奏家として
音楽の素晴らしさを伝えていきたい

小さい頃から音楽が好きで、大学は教育学部に進みバイオリンを専攻した崎元りずみ講師。演奏家としての顔も持ちながら、教員採用試験を受けて中学校教員となり、その後、小学校の音楽専科の先生として活動しました。縁あって兵庫大学短期大学部の教壇に立つこととなった崎元講師に、将来保育や教育の現場に立つ学生たちに学んでほしいことや、舞台に立つすばらしさなどを聞きました。

記事を読む

vol.14教育

教育学部教育学科

幼・小、さらに将来の成長へとつなぐ、
先進の教育スキルを身につける。

子どもは一人ひとり、ココロも、カラダも、発達のしかたもいろいろ。本学教育学部では、幼児教育・教員養成で長年培った豊富な実績を生かし、子どもの...

記事を読む

vol.13教育

科学研究費助成事業

【科学研究費 採択研究テーマ】高齢者のよりよい暮らしの実現へ向けた基礎研究

科研費(科学研究費助成事業)とは、文科省および独立行政法人日本学術振興会が、学術研究の発展を目的に独創的・先駆的な国内の研究者・研究グループへ、審…

記事を読む