TOP > 教育

教育

未来をしっかりと見据えた学園づくり、人づくり

未来をしっかりと見据えた学園づくり、人づくり

学園創立100周年という大きな節目に学園理事長という大役を任された河野真兵庫大学学長。少子化、グローバル化など社会環境が大きく動く中で、新しい学園づくりについて語ります。

記事を読む

めざすは子ども一人ひとりにしっかりと寄りそえる
教育者の育成

次代の教育を見つめ、現場で輝ける教育・保育者像を長年にわたり追究し続けてきた本学に、2023年春、教育学部教育学科が誕生しました。ねらいは、少子化、教育ニーズの多様化など激しく変わっていく教育環境に対応し、子どもに寄り添い、子どもとともに成長する教育者・保育者を育てること。新しい学部ではどのような学びが展開されるのかを、学部長、学科長が紹介していきます。

記事を読む

指導者として、演奏家として
音楽の素晴らしさを伝えていきたい

小さい頃から音楽が好きで、大学は教育学部に進みバイオリンを専攻した崎元りずみ講師。演奏家としての顔も持ちながら、教員採用試験を受けて中学校教員となり、その後、小学校の音楽専科の先生として活動しました。縁あって兵庫大学短期大学部の教壇に立つこととなった崎元講師に、将来保育や教育の現場に立つ学生たちに学んでほしいことや、舞台に立つすばらしさなどを聞きました。

記事を読む

教育学部教育学科

幼・小、さらに将来の成長へとつなぐ、
先進の教育スキルを身につける。

子どもは一人ひとり、ココロも、カラダも、発達のしかたもいろいろ。本学教育学部では、幼児教育・教員養成で長年培った豊富な実績を生かし、子どもの...

記事を読む

科学研究費助成事業

【科学研究費 採択研究テーマ】高齢者のよりよい暮らしの実現へ向けた基礎研究

科研費(科学研究費助成事業)とは、文科省および独立行政法人日本学術振興会が、学術研究の発展を目的に独創的・先駆的な国内の研究者・研究グループへ、審…

記事を読む

知の拠点 さらに進化する大学へ

理論と臨床の両面から依存症者と支援者の支援に取り組む

朝比奈寛正講師(社会福祉学科)は、大学時代の実習で薬物依存症の人々と出会い、卒業後は精神科病院の精神保健福祉士として、さまざまな依存症者の支援に…

記事を読む

知の拠点 さらに進化する大学へ

子どもの身体活動を計測し、体を動かすことの意義を客観的に証明する

幼稚園で「保健室の先生」として子どもたちを見つめ続けてきた経験を生かし、幼児期の心と体の健康を研究する米野吉則講師(健康システム学科)。「幼い子ど…

記事を読む