TOP > 在学生の活動
在学生の活動
学生スポット(教育)
安全で美味しい食材を紹介する手作りムービーを制作
栄養マネジメント学科の学生たちは、昨年から明石市教育委員会の依頼を受け、明石市の公立小中学校の「有機・地産地消給食の日」をPRする動画を制作しています。
記事を読む
学生スポット(課外活動)
タスキとともに心をつなぎ、
倒れても、また立ち上がって走り続ける!
2024年、女子駅伝部は、関西学生対校女子駅伝競走大会(9月)、全日本大学女子駅伝対校選手権大会(10月)で好成績を収め、
記事を読む
新郎新婦もゲストも笑顔になる
手作りブライダルに挑戦
新郎新婦もゲストも笑顔になる
手作りブライダルに挑戦
「学生プロデュースウェディング」は、現代ビジネス学科の学生がさまざまな組織・団体と連携して、本学や東播磨地域に縁のある方々に公開ウェディングを提供...
記事を読む
先輩、後輩の垣根なく
みんなで助け合って勝利をつかむ!
先輩、後輩の垣根なく
みんなで助け合って勝利をつかむ!
硬式野球部の以前からの悩みは、部員数が少ないこと。選手層の薄さのため、昨シーズンの阪神大学野球連盟二部西リーグでの公式戦は勝ち星なしという結果に終わりました...
記事を読む
2023年度の出来事
兵庫大学の注目ニュースをご紹介
2023年度の出来事
兵庫大学の注目ニュースをご紹介
学校法人睦学園は、令和5年6月10日に学園創立100周年を迎え、同日、100周年記念式典・祝賀会を開催。来賓、教職員含め約750名が出席し、河野理事長の式辞では...
記事を読む
第1回健幸教室ひょうだい
地域の人々の健康を願って
学生がイベントを企画・運営
地域の人々が自らの健康について高い関心を持ち、より長い間健康でいられるようにと、看護学科の学生たちが健康チェックやゲーム、ダンスによる介護予防などを行う「健幸教室ひょうだい」が4月15日に開催されました。企画から運営まですべて学生による手作りイベントは、盛況のうちに終幕。地域の人々との触れ合いを通じて、日頃の学びを実践に生かすよい機会となりました。
記事を読む
子どもたちが憧れるような
サッカー選手になりたい
栄養マネジメント学科3年生の谷島 利実さんは、日本女子サッカーなでしこリーグ1部で活躍する女子サッカー選手。播磨地域をホームタウンとするASハリマアルビオンに所属し、勉強との両立を図りながらサッカーに打ち込んでいます。幼い頃からのサッカー選手になるという夢を叶え、さらに成長しようと日々取り組む谷島さんです。
記事を読む
明るく、しなやかな心で
つねに演技を楽しんでいたい
昨年度の関西学生体操選手権大会(関西インカレ)では、個人総合2位という好成績を残した浦田ふたばさん。続く8月の全日本学生新体操選手権大会(全日本インカレ)でも、華麗な演技で会場を魅了しました。本年度の目標は、まずは春の関西インカレ。得意のボール種目で昨年以上の好成績をめざします。(2023年4月19日に取材しました)
記事を読む
在学生メッセージ
今も未来も輝き続けたい
知ってほしい私たちの夢
学園創立100年まであと1年。時代が変われば、若者たちの夢の形も変化していきます。しかし、精一杯がんばって自分の夢を実現したいという思いは...
記事を読む
在学生の活動
国家試験をめざす仲間とともに
集中できる場所がある
社会福祉学科では、社会福祉士と精神保健福祉士の国家試験合格を一つの目標として受験勉強に専念できる環境を整えています。その拠点となるのが13...
記事を読むカテゴリから記事を探す
おすすめ記事

地域を潤し、世界へ羽ばたく。
兵庫大学と加古川市はパートナーシップ新時代へ。

食と健康。元気を支える人をこれからも育み続けるために。

読み聞かせの意義をもっと深く追究し続けたい

未来ある人々のいのちと妊孕性(妊娠するための能力)を守るために

社会的養護が必要な子どもたちの心の問題にアプローチする

安全で美味しい食材を紹介する手作りムービーを制作

タスキとともに心をつなぎ、
倒れても、また立ち上がって走り続ける!

一緒だから頑張れる、夢の実現のため兵庫大学で学ぶ二人

大学と地域が手を取り合い、
誰もが輝ける未来を創り出そう

学生と、地域とともに成長していくために
大学に何ができるかを考え、やりぬき、次代につなぐ

大学が担うべき教育者の養成
子ども一人ひとりに寄り添える教育を実現するために