TOP > 栄養・健康
栄養・健康
学生スポット(教育)
安全で美味しい食材を紹介する手作りムービーを制作
栄養マネジメント学科の学生たちは、昨年から明石市教育委員会の依頼を受け、明石市の公立小中学校の「有機・地産地消給食の日」をPRする動画を制作しています。
記事を読む
小麦に負けないうまさの麺を「米」から創りたい
もっちりした米粉パスタ、うどんの開発に向けた取り組み
小麦に負けないうまさの麺を「米」から創りたい
もっちりした米粉パスタ、うどんの開発に向けた取り組み
永井助手の出身地は、米どころとして知られる新潟県。早くから米に興味を持ち、兵庫大学においても、パスタやうどんなどへの米粉の活用法を研究中。米粉...
記事を読む
地域に開かれた大学 JA兵庫南との共同研究
東播磨地区×兵庫大学
地域の農業、人々の健康を学生とともに応援
六条大麦は、東播磨の特産品のひとつで、東播地域は、年間1千トンの麦茶用大麦を出荷する西日本有数の産地(注)です。しかし近年、麦茶の需要が大幅に減少してききたため、産地では大麦を使った新しい食品開発など、これまでにない用途の開拓に向けた取り組みが進められています。
記事を読む
加西市運動ポイント事業効果検証
地域の方々の健康を複眼的に追究する
だれもが気軽に楽しく参加できる健康増進活動とは
加西市では、地域住民に健康習慣を身につけてもらうための動機づけにしようと、健康ポイント事業を平成28年度から継続しています。この事業で収集した多様なデータから健康増進効果を解析してほしいという依頼を受けたのが、本学の朽木勤教授。学内の異なる分野の2人の教員と共同研究を行って、健康ポイントの付与が住民の健康増進につながっているのかを検証しました。
記事を読むカテゴリから記事を探す
おすすめ記事

地域を潤し、世界へ羽ばたく。
兵庫大学と加古川市はパートナーシップ新時代へ。

食と健康。元気を支える人をこれからも育み続けるために。

読み聞かせの意義をもっと深く追究し続けたい

未来ある人々のいのちと妊孕性(妊娠するための能力)を守るために

社会的養護が必要な子どもたちの心の問題にアプローチする

安全で美味しい食材を紹介する手作りムービーを制作

タスキとともに心をつなぎ、
倒れても、また立ち上がって走り続ける!

一緒だから頑張れる、夢の実現のため兵庫大学で学ぶ二人

大学と地域が手を取り合い、
誰もが輝ける未来を創り出そう

学生と、地域とともに成長していくために
大学に何ができるかを考え、やりぬき、次代につなぐ

大学が担うべき教育者の養成
子ども一人ひとりに寄り添える教育を実現するために